焼酎糖

砂糖菓子 / 12個入り

アルコールを飛ばした焼酎を薄い砂糖で包んだ、関口屋菓子舗ならではの盛岡駄菓子です。味は砂糖・コーヒー・山ぶどう・抹茶・ペパーミントブランデー・メロン・ざくろの8種。昔からの製法で、一粒ずつ手づくりしています。とても繊細な砂糖菓子のため、優しくお取り扱いください。

お問い合わせ019-622-4509

関口屋菓子舗

本物の手作りの味わいを大切に、創業明治26年、4代に渡り盛岡駄菓子をつくり続けています。盛岡駄菓子とは、この地方特産の米穀類や豆類、胡麻などを主原料に、黒砂糖や水飴で味をつけた庶民的で素朴な菓子の総称です。昔から、寒い風土の保存食としてつくられ子供のおやつ、祝儀・仏事用として自然に生まれた、まさにこの土地ならではの気候風土にはぐくまれた味です。

岩手県盛岡市神明町2丁目3番地
TEL:019-622-4509
営業時間:8:30~18:00
定休日:日曜日

【WEBサイト】
https://www.sekiguchiyakashiho.info/

デザイナーから

担当デザイナー牧野沙紀(homesickdesign)

焼酎糖は形状や色合いが可愛らしく、既に盛岡で愛される商品であることから、焼酎糖の良さを最大限に生かしたパッケージを目指しました。混ざり合う焼酎シロップと砂糖を表現したグラデーションが、レトロでもあり、近未来性もある印象を与えます。 また、透明の箱を使用することで、焼酎糖の繊細さや造形美をそのまま見せるインパクトの強さがあります。まるで標本のような立体感と透明感がロマンチックでフォトジェニックです。

商品一覧

LINE UP

商品のご注文、お問い合わせは各店へ

チャグチャグ馬ッコ 子馬のポルカ もっと詳しく

チャグチャグ馬ッコ 子馬のポルカ

馬の守り神である蒼前神社へ参拝する行事「チャグチャグ馬コ」。楽しくチャグチャグと歩く馬コをイメージした最中皮に、くるみと岩手県産の美味しいお米の香ばしいキャラメルをからめた種を詰めて焼き上げました。サクサクとした軽やかな食感をお楽しみください。

焼酎糖 もっと詳しく

焼酎糖

アルコールを飛ばした焼酎を薄い砂糖で包んだ、関口屋菓子舗ならではの盛岡駄菓子です。味は砂糖・コーヒー・山ぶどう・抹茶・ペパーミントブランデー・メロン・ざくろの8種。昔からの製法で、一粒ずつ手づくりしています。とても繊細な砂糖菓子のため、優しくお取り扱いください。

ぶどう飴 もっと詳しく

ぶどう飴

ぶどう飴は地元の人たちに愛される昔ながらの郷土菓子で盛岡名物の一つです。噛むと断面から綺麗な赤紫色の光沢が顔を出し、ほのかな酸味のある甘味が引き立つ山葡萄果汁がたっぷり入った濃厚な飴ゼリー。先代から受け継いだ素朴で懐かしい味わいをお楽しみください。

彩双鶴(いろどりそうかく) もっと詳しく

彩双鶴(いろどりそうかく)

双鶴の紋様は「南部向い鶴」と呼ばれ、盛岡藩主・南部家の家紋として代々用いられてきました。彩双鶴は優しい口溶けの片栗落雁と香ばしい香りが口の中に広がる香煎落雁の2種類が楽しめる小さな落雁です。コーヒーや紅茶に合わせても美味しくお召し上がりいただけます。

もりおか麩っこラスク・お茶餅味 もっと詳しく

もりおか麩っこラスク・お茶餅味

盛岡の味「お茶餅」はうちわ餅が訛ったもの。江戸時代に弁財船から伝わった経緯があり、盛岡の餅菓子は総称して「べんじぇ(弁財)もの」と呼ばれています。古くから親しまれている味を、1917年創業の「矢沢製麩店」の麩を使い焼き上げた、お茶餅味のバターラスクです。

Instagram

#もりおかやっぱりいいよね
#モヤーネ

「#」をつけて
SNSで発信しよう!